住宅完成見学会 今回は事前予約制です。
【日時】7月26日(土)~8月1日(金) 一週間のOpen Houseです。
【時間】AM10:00~PM4:00 ※お時間に都合のつかない方は、ご相談下さい。
【場所】島田市牛尾 ※ご予約頂いたお客様に現場住所ご案内致します。
じっくり見学をして頂きたいと考え、事前予約制にさせて頂きました。
この機会に是非お越し下さい。


お問い合せはこちらまで ※メールでのお問い合わせ
または、TEL 0547-35-4452までお気軽にお問い合わせ下さい。
営業時間 AM8:00~PM5:00 定休日 日祝 第2、4土曜日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2014年7月2日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2014年7月2日
知っていますか!-住宅編-
【住宅造りキーワード】 第31回 NO,0080
●太陽光発電 その6
⑧停電時、災害時の大きなメリット
太陽光発電は自家発電の機能を持っていますから、停電時には自立運転機能(※1)
に切り替えて使用すれば家電製品等を使う事が出来ます。
災害時には、太陽光発電システム(集光ユニットなど)が壊れていなければ、
同じように自立運転モードで使用する事が出来ます。
ただし、自立運転機能で使える電気容量は限られていますので、
多くの家電製品等を使用するのは難しく、使用する家電製品を選ぶ必要があります。
※1自立運転機能を使うためには「自立運転コンセント」が必要です。
自立運転コンセントを備えた太陽光発電機種は88.3%に上っています(社団法人日本電機工業会調べ)が、
太陽光発電導入の際には自立運転機能がついたタイプを選ぶことをお勧めします。
自立運転とは・・・
太陽光発電システムでは通常、電力会社と電気系統でつながって稼動しています。
これによって、発電した電気を自宅で利用しながら、余った電力を電力会社に売る事ができ、
夜間や発電量が少ない時は、電力会社から電気を使う事が出来ます。
自立運転とは、こうした電力会社との電気系統を遮断し、太陽光発電システムを単独で使用する事で、
ブレーカーを落とすなど所定の手順があります。
※環境省 HP(太陽光発電の賢い使い方-停電・災害時の自立運転コンセントの活用編)
http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdf
モリス住宅総合研究所
カテゴリー: 住宅ミニ知識 | コメントはまだありません »
2014年6月27日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2014年6月16日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2014年6月12日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2014年6月5日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2014年6月5日
知っていますか!-住宅編-
【住宅造りキーワード】 第30回 NO,0079
●太陽光発電 その5
⑦太陽光発電のメリット・デメリット
『メリット』
個人的には経済面でのメリットがあり、
地球に優しいという環境面で貢献できるメリットがあります。
自然エネルギー発電の中では最も一般住宅に導入しやすいのが
太陽光発電で近年、環境への意識の高まりから太陽光発電を検討
する人も増えていますが、東日本大震災後の電気料金の値上げが
相次ぐ中、メリットは増えているといえます。
○メリット1・光熱費の削減と売電収入があります
昼間は太陽光発電を主とした電力を使用するため電気量はほとんど不要で、
夜間は通常通り電力会社から電機を買うことになりますが、蓄電池を設置
しておけば電気を買う必要はありません。
余った電気は、電力会社が買い取ってくれるメリットもあります。
○メリット2・補助金制度があります
太陽光発電システム導入促進のために、補助金制度が設けられています。
住んでいる地域によっては地方自治体の助成制度の活用も可能です。
※参照(ふじのくに・静岡県HPより)
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-260/juutakuyoutaiyoukou-kentan.html
○メリット3・省エネリフォーム 投資型減税が適応されます
省エネ特定改修工事特別控除制度(所得税)
※参照(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターHPより)
http://www.chord.or.jp/
モリス住宅総合研究所
カテゴリー: 住宅ミニ知識 | 1件のコメント »